要注意!クリスマスとペットの誤食
2019.12.17

さくら動物病院スタッフから皆様へお願いですが、年末年始は特に「誤食」に注意してください。 クリスマスの時期、意外に多いのがおうちの中で、動物たちが、ええーっ!という意外なものを食べてしまう事があります。 フ […]
多飲について
2018.11.19

水を飲む量が増えた気がする… という飼い主様が時々いらっしゃいます。 そこには病気が隠れているかもしれません! 正常な飲水量 まずは正常な飲水量ですが 犬:一日で体重1kgあたり50~60ml […]
ケージとリードの必要性について
2018.11.05

こんにちは!すっかり秋になって冷える日が増えてきましたね。 体調管理には気をつけていきましょう! 今回はケージとリードの必要性についてご紹介します! ◎ケージ ケージはなぜ必要なのか? メリッ […]
床ずれ・褥瘡(じょくそう)について
2018.09.07

◆床ずれ・褥瘡(じょくそう)とは・・・ 寝たきりなどで体位変換が困難になり、同じ姿勢を続けていると 皮膚や関節など圧迫された部分の血流が悪くなり、 壊死が生じる状態のことを言います。 今回はこの『褥瘡(じょくそう)』につ […]
放っておくと恐ろしい尿に関する病気
2018.08.28

来院数の中でも多くの割合を占める尿に関する病気。 今回はその中でも放っておくと恐ろしい、尿石症について取り上げます。 【尿石症とは?】 尿石は、おしっこの中のミネラルとタンパク質がくっ付いて石のようになったものです。 ・ […]
慢性腎不全ってなに?
2018.07.31

家庭どうぶつ白書2017の中で、犬の12歳以上の死因 及び猫の5歳以上の死因で最も多いものとして泌尿器疾患があげられます。 その中でも特に高齢猫では慢性腎不全の占める割合がかなり大きく、 10歳以上の猫の10頭に1頭、 […]
熱中症について
2018.07.24

熱中症に気をつける季節がやってきました。 夏には多く発生する緊急疾患である熱中症ですが、高体温が続くと多臓器不全などを発症し死に至ることもあるのでしっかり予防・対策をしていきましょう! 熱中症とは暑さにより生体機能が著し […]
ノミ・ダニは予防しなきゃだめですか?
2018.07.17

お散歩に行かない、お家から出ないから ノミ・ダニ予防はする必要はない そう思っている方がいらっしゃいますが、 実は外に出なくても予防はしたほうがいいのです。 今回はノミ・ダニについて説明していきます。 ノミについて 実は […]
狂犬病の予防注射摂取について
2018.07.10

前回のブログで狂犬病について詳しくお伝えしました。 今回は狂犬病の予防注射摂取について掘り下げてお伝えします! ○狂犬病とは○ 狂犬病とは、すべての哺乳類・鳥類に感染する人獣共通感染症のひとつです。 万が一感染した場合致 […]
【狂犬病とはどんな病気ですか?】
2018.07.02

狂犬病とは 狂犬病はワンちゃんを飼っていない方でも知っている有名な病気だと思います。 すべての哺乳類に感染し、 もちろん人への感染も起こりうる「人畜共通感染症」のひとつです。 主に狂犬病に感染した動物に咬まれたりして、 […]